あいです🤗
初ソロキャン!バイクを買った💪!キャンプもやってみたい🏕!やってみよう!!という感じで、全部が全くの初心者にもかかわらず「ゆるキャン」の知識と想像だけで、必要物品を最低限だけ買い集めて「ほったらかしキャンプ場」へ、初ソロツーリングキャンプへ行った時のキャンプ記録です+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚。
初キャンプの準備とは😮?バイクの積載初心者🙃

Ai初心者セット
- ワンポールテント
- ミニBBQコンロ
- メスティン
- ミニポケットコンロ
- ランタン
- お風呂セット
先ずは、これだけで行ってみて足りないものは足していこうスタイル…
初キャンプ情報
キャンプ場:ほったらかしキャンプ場(山梨)
キャンプサイト:ぼっちサイト(連休金額合計:4,500円)
買ったテント:DODのワンポールテントSサイズ
移動:バイク(ハンターカブ125cc)
移動時間(片道):4時間/東京〜山梨(休憩含む)移動は奥多摩経由
↓今回予約したキャンプ場はこちら!
キャンプ初心者の準備
初めてキャンプするということで、とりあえず先ずキャンプ場を予約しました!
どこがいいかもわからず、オートサイト、区画サイト、野営の区別もついていなかったのですが、Instagramで良く見かけた、ほったらかしキャンプ場に行けば先ず間違いないだろうと、こちらのキャンプ場をすぐに予約しました!ぼっちサイトに1つ空きが出ていてスグにポチッとしました。
ぼっちサイト以外はずっと予約が埋まっているようで中々予約取るのは難しそうでした…家族で行けたら最高の場所なのに倍率めちゃ高😂
キャンプ道具は、バイク積載の知識は全くありませんでしたが、ネット写真を参考に滑り留めマットとバイク用の強力ゴムネットと荷物固定のバンドでなんとか荷物を固定!
キャンプ道具を積載すると意外とモリモリに…
バイクはもちろんサイドスタンドしか停めることはできませんでした…(重すぎて)
( ゚д゚)!センタースタンド全然無理!!
はじめて積載したバイクを支えた時は、山越えへの不安が募りました。。。重すぎて…コケタラドウシヨウ(゚∀゚)
( ゚д゚)!ヒエ!
ほったらかしキャンプ場への道のり約4時間の気合い
山梨への道のりは、埼玉の田舎道を通り、奥多摩を通ってたくさんトンネルも抜けたのですが
奥多摩での山越え、トンネル抜けが最高に楽しすぎて常にワクワクしてました。
とにかく景色が最高でずっと癒されるし、長いトンネルをバイクで通ったことがなかったので常にワクワクしてました。ただ、ハンターカブのライトが暗すぎて、実際トンネル内走りながらなかなか状況が見えずめちゃくちゃ不安でした。いつかライトをカスタムしたいε(´・◞౪◟・`三´・◞౪◟・`)з
奥多摩はバイクは絶対楽しいです!!峠をせめるとはきっとこの事ですね😎

景色は常に最高✨なんですが、初のロングツーリングということもあり
山道と坂道も結構長く、休まずバイクを運転してるとお尻がかなり痛くなりました。ε(´・◞౪◟・`三´・◞౪◟・`)зお尻痛すぎてなくなるかと思った。(←むしろなくなってくれ)なんか徐圧シート検討必要。
あとなんと言っても4時間の運転に途中で心が無くなりそうなくらい孤独を感じました。(自分でソロで来といてなんですが)初回のせいか、後半の山道が心が無でした。😐
キャンプ場到着!ここをキャンプ地とする
最後にすっごいスッゴイ!!坂を登り切ったとこに…ほったらかしキャンプ場とうチャーーーーく!!(๑•̀д•́๑)スチャッ

なんとオシャレなのでしょうか✨✨!キャンプ場ってこんなにオシャレなのか!?って感動しました✨
受付でチェックインをして(なんかサンプルのビール??をいただいた😳)自分のサイトに到着!
そして言ってみたかった「ここをキャンプ地とする」を言ってみました。

とにかくかなり眺めが良い!良過ぎる!!坂を結構登って来たため、かなりの絶景サイトです✨
サイトの場所は先着順だから眺めがいいところから埋まってたので、もっと早めに到着するようにすればよかったと反省😅初回の学びですε(´・◞౪◟・`三´・◞౪◟・`)з。
そして、とにかくバイクで4時間走り続けたので疲労困憊とお腹が空きすぎて、一旦イスだけ組み立ててチェアリング開始…夕方に近づいていく。。。
急いでテントを組み立てねば!!←(時間との戦いスタート!!)
しかし全くの初心者!説明書を読むところから始まり、なんとか組み立てることができた時には汗だくのビタビタの夕方。疲労感でした○o。.(´c_` *)zZZ…..

なんか寂しいけど、完成✨!!↑(初回が砂利の地面てなかなかハードル高い)
ただテント立てれた時の達成感はすごい!!🥹やれば一人でもキャンプできた!! と感じた瞬間でした。
しかし、もう夕暮れも始まりそうな時間…休憩したいが…このままキャンプ飯せず終われない!!
と思い、最後の気合を振り絞って下山。近くのスーパーに、なんと!結構大きなスーパーのベイシアが✨✨(疲れ吹っ飛ぶ)
バイクで下山すること13分くらい、文明の力に到着。

みてください!ベイシアに感動✨↑
キャンプ場から13分は神すぎるだろう!!
疲れてたこともあり、好きなもを好きなだけ買いました。
とりあえず持ち物にミニグリルしか無いので焼き鳥は必須ε(´・◞౪◟・`三´・◞౪◟・`)з
スーパーで買ったもの
- 焼き鳥15本くらい
- カップラーメン
- ノンアルコールビール
- コンタクト洗浄液
- メイク落とし
- ギャッツビーのスッキリシート
- 翌朝のパン
- マシュマロ
- 調味料(塩など)
- 電池(ランタン用)
全部で約4,000円くらいでした。
初回ということもあり、細かな日用品も買ってしまって結構出費してしまった。ショック🥹
キャンプ場の夜はふけていく

はじめてのキャンプ場の夜、、、
想像していたより幻想的な夜がやってきました。
宿泊テントが作り出す景色と、山の上ということでサイトから眺める景色。
こんな夜を体験すると、人はまたキャンプに行きたくなるんだと、初めて体感した夜でした✨とにかく綺麗😮✨焚き火をされてるサイトなんか見るとめちゃくちゃ雰囲気出てて良いですよね+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚初心者にはめちゃくちゃカッコ良く写りました。

景色を眺めながら食べる焼き鳥と、ノンアルコールビール…✨至福のとき✨最高ですね…
普段子育てやら、仕事やらで、自分だけのゆっくりした時間が中々確保できてなかったのでたまにはこんな時間もいいですよね+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚

初回のロングツーリングで彼も疲れたと思います^^。ここまで連れてきてくれてありがとう。
ほったらかし温泉
キャンプ場の隣にある『ほったらかし温泉』、翌朝6時に朝風呂に入らせていただきました✨時期によって営業時間は変わるようなので、もし温泉に立ち寄られるときは営業時間をチェックした方がいいかも知れません🤗夜明けからたくさんの方たちが温泉に来られてました!


早朝温泉も景色最高ですが、きっと夜空を見ながらの温泉も素敵な時間が過ごせると思います。またぜひ行きたい!!詳しくは公式サイト♨️ほったらかし温泉公式ほーむぺーじから!
↓ほったらかし温泉【公式HP】はこちら!
ほったらかしキャンプ場の景色





このほかにも、山の上にはどこでもドアのフォトスポットもあったみたいです!私は疲れて行けませんでしたが、次回は山の上カフェまで行ってみようと思います^^
初ソロキャンツーリングの学び
砂利サイト
- ペグが刺さりにくい、曲がる→砂利に当たらないところを選ぶ
- グランドシートだけだとテントの中で過ごすには痛い→テント内のマット購入を検討
キャンプ場
- チェックイン時間には現地に到着が望ましい(いいサイトに宿泊できる確率があがる)
- サイトに虫がいないかチェック!!
日用品
- 調味料は小分けにしたものを準備して持ってくのがいい(100圴の入れ物使用)
- お風呂道具、コンタクト用品も前もって小さなものを準備
- ゴミ袋は持参しておいた方がいい(持ち帰り、もしくは有料で捨ててもらう)
- ライトは多いに越したことがない(ランタン一つしかなかったので夜暗すぎた)
まさかの展開、次のキャンプ地へ…
初ソロキャンが想像以上に楽しかったので…
せっかく山梨まで来たし、この足で連続ソロキャン行ってみよ!という気持ちになってしまった私は速攻で、ゆるキャンでも有名な✨
『ふもっとっぱらキャンプ場』
を予約してして次のキャンプ地へ向かったのでした…次回につづく!!
次回のキャンプエピソードも読んでいただけると嬉しいです!!
読んでいただいてありがとうございました^^